2007.05.23 | ||
---|---|---|
Full caul | ![]() |
シルエットジャパン FRP 91年8耐OKIカラーにしました。僕の場合、ラジエターが大きいのでカウルと干渉しまくりで、あちこち切除しないと装着できませんでした。 あと、アッパーカウルとライトステーの位置が、全然合わない(カウル穴位置がステーより4cm位上)のでステーを噛ませています。 サイドの取り付けステーは斜め下に曲げて装着した。 |
Single seat | ![]() |
Heardy FRP テールランプのゴムとレンズがボロボロになったので、KIJIMAの物に交換。 カウルもOKIカラーでオーダーし装着したので、シートカウルもシルエットジャパンに にお願いし約\24,000で塗装してもらいました。 |
; | ![]() |
Tyga Performance 詳細はこちら |
F Fender | ![]() |
メーカー不明 FRP |
; |
![]() ![]() |
シルエットジャパン FRP RVFワークスタイプフェンダーを8耐OKIカラーの色でオーダーしました。 ワークスタイプの形なので前側が純正より短く、タイヤ交換しやすくなっています。 |
Screen | ![]() |
シルエットジャパン |
Lens | ![]() |
シルエットジャパン レンズの色も悩みますね。やっぱクリアーかな... |
Taillight Lens | ![]() |
KIJIMA テールランプのレンズですが、電球と近すぎるので溶けてしまいにはヒビが入ってしまいます。 同じサイズのレンズを探していた所KIJIMAから出ていました。早くLED化しないと。 |
---------- | ----- | ---------- |
Photo Gallery | ![]() |
やっぱり8耐仕様。バルブ(他の電球類も)のワット数は純正と同じの方が無難 以前、75W + 75W にしてハ−ネスを変えていたけど、あっけなくレギュレタ−&バッテリ−&ハーネスがおさらば。 ハーネスが純正で55W + 65W にした時も、レギュレタ−&バッテリ−があっという間に終わった。 |
- | ![]() |
HEARDY製のシングルシート。 テ−ルランプ付近が92年8耐マシンに似た形をしています。 もう何処でも売ってないみたいなので、かなり貴重。 |
- | ![]() |
ステッカ−類、全部計算したら、結構な¥行ってました。 |
- | ![]() ![]() |
2000.08.12 実家に帰省した時、ガレ−ジ前で撮影 |
- | ![]() |
ストロボを点灯瞬間、文字が光っている...kajaさんパクリました(^^;) |
- | ![]() ![]() |
RVFの文字×2、V4、11を反射カッティングシ−トで貼り リアのウィンカ−も小型のタイプに変更 |
- | ![]() ![]() |
elf、No.11も反射タイプに変更 |
- | ![]() ![]() ![]() |
今度は夜中にストロボ撮影 |
- | ![]() ![]() |
2000.09.10 多摩川沿いで撮影 |
- | ![]() ![]() ![]() |
2004.02.?? |
- | ![]() ![]() ![]() |
2005.03.05 |
- | - | - |